よくわかる 股関節用語の解説

文責:院長 柔道整復師 榎本 裕志

最終更新日:2023年06月21日

関節軟骨(かんせつなんこつ)

関節の骨の表面は柔軟性があり滑らかな関節軟骨で覆われています。

関節軟骨は関節がスムーズに滑らかに動くことが出来るように助けています。

氷と氷を互いに滑らせるよりも摩擦が少ないという研究があるくらいです。

股関節では骨盤と大腿骨(太ももの骨)の接する場所に関節軟骨が存在します。

関節軟骨で注目すべきことは「軟骨には痛みを感じる神経が存在しない」ということです。

よって変形性股関節症などの股関節トラブルでは、関節軟骨とは全く別の場所で痛みを感じているということになります。

これまでに 「軟骨がすり減って痛みが出ています」 「股関節の骨と骨が当たって痛いのです」 などと説明をうけたことはありませんか?

このような場合は注意が必要ですので、専門知識のある信頼できる医療機関に相談することをお勧めします。

受付時間

平日9:00~12:00 15:00~19:00

土曜9:00~12:00

関節包(かんせつほう)

関節を包んでいる袋状の膜の事を言い、レントゲン写真には 一切写りません。

内側の滑膜と外側の線維膜の二層構造になっています。

関節包内のすき間には、粘り気のある液体(滑液・関節液)があり、関節の動きを滑らかにする役割があります。

そして、関節包は痛みを感じる神経が豊富にあり、その数は骨の1000倍と言われています。

変形性股関節症では頻繁に、この関節包に炎症がみられ多くの人を苦しめています。

症状の改善には炎症を抑えることが とても有効です。

レントゲンなどの画像検査で明確な異常がみられないにもかかわらず、股関節に痛み・違和感・だるさなどの症状がある場合は、関節包や筋肉の炎症が疑われます。

骨棘(こつきょく)

関節面の軟骨が変形してできる突起物の事をいいます。

股関節でもよくみられ、レントゲンで判断が可能です。

骨棘は骨盤側・大腿骨側のどちらにもできる可能性があります。

自身の体重や歩行・ランニングなどの地面からの衝撃が長期間にわたって過度にかかっている場合に生じます。

それらの負荷に対応し関節面を修復するために骨棘が形成されます。

かかとや肘にできる骨棘とは異なり、股関節では骨棘ができたからといって、不安になったり心配する必要はありません。

関節の可動域をわずかに狭めることがあるかもしれませんが、股関節では骨棘が刺さって痛みを発生させることはありません。

骨盤側にできた骨棘は大腿骨を受け入れるお皿を大きくしてくれます。

大腿骨側の骨棘は関節の接地面積を大きくして、股関節の安定性を高めてくれます。

股関節にできる骨棘は大きなメリットがあり、人間に備わる生体防御反応と捉えることができます。

骨のう胞(こつのうほう)

関節面の骨に穴があいた状態をいいます。

変形した骨の強度を高めるための生体防御反応の1つという研究があります。

骨のう胞がつぶれる可能性は極めて低く、股関節において「骨のう胞がある=手術が必要」というわけではありません。

股関節の治療に関わっていると、骨のう胞が小さくなった・消失した ということは珍しくありません。

骨が良い方向に変形してくれていると捉え、不安にならずに適切な施術や体操を続けることが大切です。

受付時間

 
午前 ×
午後 ××

【平日】
午前9:00~12:00
午後15:00~19:00

【土曜】
午前9:00~12:00

【休診日】
日曜・祝日・土曜午後

所在地

〒443-0048
愛知県蒲郡市
緑町25-4
●蒲郡駅よりタクシーで5分・徒歩18分
●金山駅から蒲郡駅まで新快速で36分 豊橋駅より新快速で10分
●23号バイパス蒲郡西インターから車で3分

0533-68-8891

受付時間・地図・お問合せ

PageTop